年次有給休暇の管理はお任せ!管理機能で一斉付与や最大付与日数など「我が社のルール」を、まとめて楽々管理

労務担当者には必須!クラウド型勤怠管理システム:IC勤怠に年次有給の付与管理機能を新たに追加。会社ごとに違う年次有給休暇の運用に対応。

クラウド型勤怠管理システム:ICタイムレコーダーを提供する株式会社オープントーンは、年次有給休暇の付与機能(年休付与機能)を2025年2月より一般に機能を提供開始しました。この新機能により法令標準の有給休暇付与だけでなく特定の日付での一斉付与や任意の日数の付与が可能になりました。すべての従業員がより柔軟に有給休暇を取得できる運用を後押しします。

年次有給付与機能を開発した背景

ご相談をいただくお客様やすでに弊社サービスをご契約のお客様の双方から、以下のような「もっと会社の運用にあった有給休暇の付与をできないか?」というお声を多くいただいておりました。

  • 従業員が入社して半年のタイミングではなく4月1日に全従業員に年休を付与したい
  • 週4日勤務の従業員でも、最初の付与は10日にしたい

また法令面では、有給休暇の年5日取得が義務化されたり時間単位での有休上限を緩和したりする動きがありました。年休の柔軟な設定を実現することは企業の働き方改革を後押しするうえでも必須だと考えました。

年休付与機能の特徴

年次有給休暇の付与機能によって、大きく以下のような2つの設定が可能になりました。

  • 従業員の入社日を基準にした有休の付与または4/1など特定の日付での一斉付与
  • 各付与タイミングでの有給休暇の最大付与日数の変更

複数の付与の仕方を登録することも可能なので、年休付与の運用方法を変更する場合も安心です。週5日未満の稼働になりやすいアルバイトやパートタイマーの有給休暇日数も設定できるよう、週の労働日数ごとに設定できます。

年休付与の使い方

年休付与の設定画面。付与タイミングから必須、対象者まで1画面で設定可能です。
複数の付与パターンを作成しておけるので、運用に合わせて使い分けも可能です。

付与パターンの登録・編集が可能です。また従業員にどの付与パターンを適用するか、も個別に設定することもできます。利用手順の詳細はICタイムリコーダーの製品ヘルプページよりご確認ください。

有給休暇を適切に付与することで、従業員のモチベーションアップや会社のコンプライアンス向上にもつながります。複雑な付与管理はぜひ勤怠管理システムにお任せください。

今後の展望

年休付与機能の追加によりご要望をいただいたお客様からは好評価をいただいております。ICタイムリコーダーは日々ユーザーの声を取り入れながら「本当に必要な」機能の拡充を行っています。お客様の声に耳を傾け、今後も機能追加や改善を進めてまいります。