クラウド勤怠管理システム「ICタイムリコーダー」提供企業として
中小企業のDX推進を強力に支援
株式会社オープントーン(本社:東京都千代田区、代表取締役:佐藤大輔、以下「当社」)は、このたび経済産業省より中小企業IT支援制度「スマートSMEサポーター」に認定されましたことをお知らせいたします。
この認定により、当社はクラウド型勤怠管理システム「ICタイムリコーダー」をはじめとするITツールを通じて、デジタル化に取り組む中小企業のお客様に、より安心感をもってシステムの利用やサポートを利用いただけるようになりました。
「スマートSMEサポーター」制度について
中小企業の生産性を高めるためのITツールを提供するITベンダー等のIT導入支援者(※)を「情報処理支援機関」として認定する制度のことです。
ITツールを導入したい中小企業はどんなツールをどんな企業に依頼すればいいかわからないといった悩みに対して、本認定を受けたITベンダーや認定を受けているITベンダーの情報を見ながら依頼先を選定することができます。また、中小企業が使いやすいITツールの開発をITベンダー等に促すとともに、中小企業のIT導入を通じた生産性向上を図ります。※提供するサービス内容の名称や概要、IT導入の実装・運用支援実績や支援実績期間等を審査の上、認定の可否を決定します。
参考:https://www.smartsme.go.jp/
スマートSMEサポーターの主な認定条件
認定を受けるにあたり以下の条件を満たしております。
- IT及びITツールに関する専門的な知識・経験・実績を有していること
- 生産性向上を行おうとする中小企業者等に対しIT利活用に係る指導及び助言が行えること
- 長期間にわたり継続的に支援業務を実施するための実施体制を有すること
- 広く中小企業者等に対して、情報開示を行うことに同意できること
- 欠格条項に該当しないこと
- 中小企業等経営強化法第32条第1号から第8号までのいずれにも該当しないことの宣誓
当社サービス「ICタイムリコーダー」について

「ICタイムリコーダー」は、2011年のサービス開始以来、多数の中小企業に導入されているクラウド型勤怠管理システムです。月額200円という低コストながら、打刻から申請機能、シフト管理まで勤怠管理に必要な機能をすべて使えるワンプランで提供しています。
ICカードを利用した事業所に出社して打刻する利用者様を中心としスマートフォンやPC、虹彩認証、QRコードなど多彩な打刻方法に対応しています。そのためテレワークや不正打刻防止にも最適です。また勤怠と併せて管理をしたい主要給与ソフトとの連携も容易で、勤怠データから給与計算までの一連の作業を効率化できます。
ICタイムリコーダーの主な特長
多彩な打刻手段
ICカード、スマホ、PC、虹彩認証、QRコードなど様々な打刻方法に対応。テレワークや不正打刻防止に最適。
低コスト導入
初期費用0円+月額200円/人のシンプルな料金体系。追加費用一切なしで全機能利用可能。
充実の機能
打刻機能はもちろん、有給休暇管理、休暇・残業申請、シフト管理など勤怠管理機能を網羅。
給与システム連携
「給料王」「弥生給与」「給与奉行」など主要給与ソフトとの連携で給与計算が簡単。
認定によるお客様のメリット
経済産業省から「スマートSMEサポーター」として認定されたことで、当社は中小企業のお客様に以下のようなメリットを提供いたします:
- 最新のIT技術やサービスツールに関する情報提供や導入支援
- ITに関する豊富な経験と専門知識に基づく、信頼性の高い支援
- 3年間という認定期間を通した長期的な関係構築と安定したサービス提供
- DX推進を通じた業務効率化と持続可能な成長の実現
当社はICタイムリコーダーを中心に、お客様のDX化を加速させ、労務担当者の業務負担の軽減効率化や経営者様の労務課題の解決をサポートいたします。特にテレワーク対応や勤怠管理のペーパーレス化など、ニューノーマルな働き方に対応する機能を通じて、中小企業の生産性向上を強力に支援してまいります。
今後の展開について
当社は「スマートSMEサポーター」の認定を受け、今後もクラウド型勤怠管理システム「ICタイムリコーダー」の機能強化や、より幅広い中小企業様への導入支援を積極的に進めてまいります。はじめてのDXツールとの導入を迷わず進められる、そんな利用者によりそったソリューションの提供を目指します。
今後も中小企業のIT化・DX推進を通じて、日本経済の活性化に貢献できるよう、全力でサポートしてまいります。